色と香りのコーディネートのプロ
コラム
公開日: 2014-04-09 最終更新日: 2014-07-01
■くゆら織作品「桜酔:さくらよい」に寄せて・・・■
「桜酔:さくらよい」は・・・
自由な発想で糸を選び、季節感そのものまで織り込む。
そんな発想で「くゆら織」というオリジナル織物をはじめて12年になります。
既成概念にとらわれないのが「くゆら織」の真骨頂。
初めて作品は海を超えて、遥か異国に渡りました。
2004年、『桜酔:さくらよい』という作品が、キューバ世界国際美術展で受賞しました。
この作品の特色は、経糸には黒のシルク擬麻。
緯糸には、普通は織糸として使用しない素材、例えば、金属・ベネチアのガラスビーズ・ビニール・フランスの刺繍糸・日本古来の組紐・和紙・紙糸・古布・桜の枝・インドネシアの植物皮などまでも織り糸として織り込んであるところです。
何よりうれしかったのは、海外の方々の感想を知り得たことでした。
「日本の風景が感じられ、まるで絵画のよう」
「日本の桜の花を実際に見てみたい」
「華やかな中に日本人らしさの侘び寂びを感じる」…などなど。
作品づくりのきっかけは、高山に旅した折に見た夜桜のあまりの美しさに感動し魅入ってしまったことでしたが、その時の私の小さな感動が「くゆら織」を通じて、世界のひとの心につながっていく。
じつに感動的な経験をさせていただきました。
■くゆら織のお問い合わせは■
高須 佳美 (色と香りのコーディネートのプロ)
色と香りの総合企画 オフィスアルモニ/アトリエくゆら 076-451-5772まで
★ホームページはこちらhttp://www1.odn.ne.jp/~cai33870/
★取材記事はこちらhttp://mbp-toyama.com/harmonie/?page=3
★アクセスマップhttp://mbp-toyama.com/harmonie/access/
こちらの関連するコラムもお読みください。
- ■香りのちり華をくゆら織に織りこむ・・・■2015-10-23
- ■くゆら織作品「桜酔さくらよい」は・・・■2017-03-30
- ■くゆら織を織りなすこと・・・■2014-04-15
- ■6/18イベントレポート「ピュアな心を織り込む、くゆら織りの世界」■2017-06-23
- ■心地よい空間を彩る くゆら織 ■2015-07-20
最近投稿されたコラムを読む
- ■似合う色で印象アップ〜パーソナルカラーコンサルティング〜■ 2018-04-24
- ■森林浴の香り「TSURUGI Green」好評です!■ 2018-04-23
- ■あなただけのオリジナルの香り好評です!■ 2018-04-21
- ■講演レポート4/18さくら色を愛でるIN真興寺■ 2018-04-19
- ■アルモニの香りはシンプルでエクセレントです!■ 2018-04-17
セミナー・イベント
-
■Neo Roseの香り発表会■
開催日: 2018-04-24 ~2018-05-20 -
■くゆら倶楽部ーCherry Pinky Spring at 内山邸ー参加者募集中■
開催日: 2017-03-16 ~2017-04-12 -
■NEWアルモニフレグランス「Ren」発表会ご案内■
開催日: 2017-07-12 ~2017-07-19 -
■くゆら倶楽部11/11(土)アートプリントお洒落ポーチ製作■
開催日: 2017-11-04 ~2017-11-10
プロへのみんなの声
このプロの紹介記事

セルフイメージアップから、まちの景観デザインまで。色と香りで「心地いい」を提案。(1/3)
扉を開けた瞬間、心地よく包まれるアロマ。素敵な笑顔で迎えてくれたのは「オフィスアルモニ」の高須佳美さん。色と香りのスペシャリストです。 企業の人材育成で話題の「カラーコンサルティング」。そもそも、色とは?「実は、第一印象の89%が視覚...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- ■講演レポート 1/28心身の健康に関わる色と香り■ 51よかった
-
- 2位
- ■あなたは自分に似合う色を知っていますか?■ 44よかった
-
- 3位
- ■パーソナルカラーで輝く笑顔を!■ 41よかった
-
- 4位
- ■くゆら倶楽部レポート 5/25 初夏のインテリア寄せ植えに挑戦!■ 34よかった
-
- 5位
- ■講演レポート 3/10 くらしとオシャレに生かす色と香り■ 33よかった
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。