快適な住環境提案のプロ
コラム
公開日: 2014-12-26
Yahoo!知恵袋 質問7: 土地の境界線について
2014/11/1920:35:39土地の境界線について。
我が家は中古で購入した持ち家です。
今日、土地測量登記の会社から、
うちの裏の家の人の依頼で、境界線が定まっていないので、境界線を決定したいので立ち会いして欲しいとの書類がポストに入っていました。
境界線のくいのようなものが見当たらないらしいです。ですが、うちも登記簿もありますし、裏の家にもあるはずです。
境界線もなくて登記簿だけがあるって言うことはありえるのでしょうか?
土地に沿って20センチほどうちが狭くなるらしいのですが、
うちの主人は、登記簿が間違っていたなら登記をしなおさなければならないといいます。
でも、固定資産税だって登記したものをもとに計算されているはずですし、なにをもって、お互い購入後何年も経ってうちの登記簿が間違いであるといえるのでしょうか?
2014/9/311:54:33「回答」
境界線が無くても登記簿はあります。登記簿で境界はわかりません。仰るとおり、固定資産税は土地に関しては登記簿で計算されます。
裏の家の方が、「あなたの土地が20cm狭くなる」と言う根拠をお聞き下さい。それが納得できなければ、あなたが現在、あなたの敷地の境界と考えているところを、主張されても良いと思います。
どうしても、裏の家の方が、あなたの土地の20cm下がったところが境界だと言うなら、あなたの土地を測量してもらって下さい。その上で、その面積が、あなたの土地の登記簿と同じなら、20cm下がることは必要かも知れません。しかし、その面積が不足していれば、あなた側への20cm進入は、裏の家の方の一方的な主張となります。
あなたの土地の測量費用は、当然「裏の家の方」が負担するべきと考えます。
境界はデリケートな問題です。隣地とはこれからも永いお付き合いになります。冷静に対応し、譲るところは譲る、主張するところは主張する事です。
2014/11/1922:19:51「質問者より返信」
解答ありがとうございます。坂道の多い地域で、裏の一階と我が家の二階が同じくらいの高さですので、下の土地は我が家の土地で、上の土地は裏の人のものだと思ってました。ただ、我が家の前の住人が裏の壁より手前にフェンスを作っているのです。園芸好きな方だったので、そのためのものだと思ってましたが、裏の人の主張はそのフェンスまでは自分のものと言うことです。でもそれなら、裏の人は自分の土地にフェンスを設けているのに、逆にそこまではうちの土地と言いたいくらいです。
2014/11/2118:16:26「回答者より」
隣地との土地の状況がわかりました。
下の土地はあなたの土地で、フェンスの位置は関係ありません。
あなたの仰るとおりです。
上段の土地の境界は、その土地を支える擁壁(壁)の下が境界です。そこから下段の土地に入ることはありません。専門家に聞けば簡単にわかることです。
下がることに意味がある事もあるのですが、あなたのお話の内容を見ておりますと、そのような事は無いと考え書きません。
実際、上段の人が、20cm下がって自分の土地の擁壁(壁)を作る意味がありません。上段の人は、下段のフェンスを見て、「悪のり」をしいると考えられます。
毅然として、あなたの主張を通して下さい。
上段の人が20cm下がった「よっぽどの理由」があれば別ですが、そのような理由はないと思います
こちらの関連するコラムもお読みください。
- Yahoo!知恵袋 質問19:賃貸物件について質問です。 水道水が臭います。 2015-01-10
- 地盤調査2017-05-18
- Yahoo!知恵袋 質問32:知人が居酒屋を始めるのに名義をかした..2015-04-18
- Yahoo!知恵袋 質問1:妻の名義で不動産を買いたい。2014-12-17
- Yahoo!知恵袋 質問15: 家の庭に穴があいていました。 2015-01-07
最近投稿されたコラムを読む
- 地盤調査 2017-05-18
- 国土交通省大臣登録 不動産コンサルティング技能登録制度 2017-05-02
- 正常な土地価格 2017-04-30
- Yahoo!知恵袋 質問32:知人が居酒屋を始めるのに名義をかした.. 2015-04-18
- Yahoo!知恵袋 質問31:土地、建物の名義について質問です。 2015-04-05
Q&A
-
的外れの回答ですが、参考になればと思います。
投稿日時:2014-10-10 -
土地の調査
投稿日時:2011-04-16 -
想定外の災害
投稿日時:2011-04-12
セミナー・イベント
-
富山テレビ開局45周年記念
開催日: 2014-10-18 ~2014-10-19 -
「ジュートピアとやま」住宅展開催/血管年齢測定(無料)
開催日: 2011-04-23 ~2011-04-24
このプロの紹介記事

高岡古城公園のそば、中川交差点に建つ「吉本土地建物」。同社は、吉本輝志さんが昭和61年に設立した不動産会社です。これまでに高岡・砺波・射水エリアの宅地造成や販売を手がけてきました。設立当初はバブル期でしたが、吉本さんはその期間を不動産の勉...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 地盤調査 3よかった
-
- 2位
- 朝霞の焼菓子屋 3よかった
-
- 3位
- 携帯電話の光触媒フイルム 3よかった
-
- 4位
- 光触媒と太陽光パネル 3よかった
-
- 5位
- Yahoo!知恵袋 質問32:知人が居酒屋を始めるのに名義をかした.. 2よかった
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。