お墓を守るプロ
コラム
公開日: 2016-07-28 最終更新日: 2016-07-29
【どれだけ知っている?】「あ」から始まる墓石業界用語集
こんにちは☆
富山の墓石専門店㈱スナダ石材のメモリアルアドバイザーの砂田嘉寿子です。
この時期は、一年の中でも「お墓」のことが頭の中に思い浮かぶ特別な季節。
この際だからいろいろ調べておきたいという方のために、「墓石業界用語辞書」なるテーマで、書き連ねてみようとおもいます。
ここに挙げた用語は、覚えておかないと後々困るというわけではありませんので、さら~りと軽く読み飛ばしていただければ幸いです。
では、今日は第一回目の「あ」から始まる業界用語、GO!
「赤字/朱字 あかじ」
・墓碑の裏側や横側に彫られている名前の色。
・生存している方のお名前には、「赤字」を入れる。
≪この用語の間違った使い方≫
「赤字が薄くなると、死期が近づく」
こう思われる方は今も少なくありませんが、もともと赤のペンキは黒色に比べて剥げやすいので、実際の死期とは何の因果もございません。
ただし、「俺はそういうの気にしないんだけど、家族が心配するからさ~」という場合は、スナダ石材でご建立の方には、10年以内であれば「無料」で入れ直しさせていただきますので、ご連絡くださいませ。
「庵治石 あじいし」
・世界一高級な墓石材。産地は香川県の庵治町。
白御影で最高級材と名高い石種です。価格も最高です。とにかく、最高のお墓を建てたいという方にはおススメです。
↑の画像は、羽黒石材工業さんの中野さんのブログからお借りしました。
(こちらの記事には、他の石種についても触れてありますよ)
≪この用語の間違った使い方≫
「鯵石」
なめると美味しい石ではありません。正しい漢字が出てこないときは、思いきって「ひらがな」にしましょう。
アフターサービス
・墓石建立後のメンテナンスなどのサービス。石材店によって、有料・無料となるものが違い、どこまでがアフターサービスになるかも異なります。
スナダ石材では、先述のような文字ペンキの入れ直し、お亡くなりになった方の黒ペンキ入れはアフターサービスの一つとして無料で行います。
墓石建立後の納骨のお立会いについては、最初の一回目は無料です。(※二回目からは、5,000円(税込))
また、10年間は墓石の品質を保証しています。ただし、自然災害による破損や、外的要因の変色や破損などは有償となります。
≪この用語の間違った使い方≫
「店が終わったら、アフターへ行く」
石屋さんのアフターサービスは、おねえちゃんの水商売とは性質が違います。
「洗い出し」
・お墓の土台や地面の部分などに施す加工。表面が乾かないうちに水洗いをして、小石を浮き出させたもの。
最近では、どちらかというと「貼り石加工」の方が多いのですが、この「洗い出し仕上げ」も風格がでます。
お墓のリフォームでは、この「洗い出し仕上げ」を施すお墓もあります。
<最近の事例↓↓>
≪この用語の間違った使い方≫
「容疑者の洗い出し」
使い方としては間違っていませんが、それは警察の仕事です。
「安心」
・施主が墓石店に一番に求めるもの。「安心」を売りにする石材店もある。
今日、ネット通販墓石やブローカー参入も少なくないため、「安心できる」というのは重要な要素になりますね。
これは墓石店に限らず、どの業界でも同じではないでしょうか。
≪この用語の間違った使い方≫
「あんしん 0円です」
マ○ドナルドは「スマイル 0円」としてますが、安心はタダではありません。
まとめ
「あ」から始まる墓石の業界用語をいくつか挙げさせていただきましたが、いかがでしたでしょうか。
まだ他にもあるかもしれませんが、とりあえず思いついたのを書き連ねてみました。
次回は、「い」から始まる墓石業界用語です!
こちらの関連するコラムもお読みください。
- ツィッター用語を墓石業界用語に変換してみるとこうなった!2017-05-25
- 【忘れたころにやってくる!】墓石業界用語集「ま」行2017-02-06
- 【知っているつもり!?】 「う」~「お」で始まる墓石業界用語集2016-08-03
- 【知っておいてソンはない!】墓石業界用語集「ち~と」2016-10-27
- 【ついに最終回!】墓石業界用語集「や」~「ん」2017-03-17
最近投稿されたコラムを読む
- お墓の家紋は「日本的ボタニカルアート」!? 2018-04-25
- 「オンラインサロン」と「檀家システム」が似ている3つの点! 2018-04-11
- 【海街ダイアリー】母娘の確執にはお墓参りが有効! 2018-04-06
- 分かっているつもりで、腹落ちしていなかったこと。新年度に向けてのあらたな仕事論。 2018-04-03
- 大雪のあとは墓石灯篭の倒壊にご注意を! 2018-03-29
セミナー・イベント
-
在宅診療の医師が伝える「最期まで自分らしく生きること」
開催日: 2017-10-29 -
ハッピーエンディングカード体験とFPが伝えるお金の管理と備え
開催日: 2017-08-26 -
2016・とやま終活カフェ 第3回「家族の未来と自分の過去を見つめて」
開催日: 2016-09-10
とやまシニアライフ応援団

第1部 10:00~40 ハッピーエンディングカード体験相続、介護、終末医療、退職金活用、葬儀・お墓・セカンドライフ・・どこまで準備できているのか、これか...
プロへのみんなの声
このプロの紹介記事

デザイン墓石で想いをかたちにするお墓づくりをサポート(1/3)
スナダ石材は“想いをかたちにするお墓づくり”をモットーに掲げ、施主の要望に応えるオリジナルデザインの墓石を数多く手掛けています。メモリアルアドバイザーの砂田嘉寿子さんは「お墓づくりは個人と家族の時間に想いを寄せるきっかけにもなります。自分...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- TOKIOの「ザ!鉄腕・DASH」の石工の仕事から分かったこと 10よかった
-
- 2位
- 仏花・供花は造花でも大丈夫? 8よかった
-
- 3位
- 石の経年変化は悪い事? 7よかった
-
- 4位
- 墓地が非課税になったワケ 6よかった
-
- 5位
- 石田三成公の供養塔と現代のお墓作り。「依り代」の共通点 6よかった
コラムのテーマ一覧
- お墓を文学する
- メモリアルアドバイザーの仕事論
- 墓石 灯篭 修理
- お墓を科学する
- お墓の経済学
- 石屋さんについて
- お墓のまもりびと
- お墓参りの効能
- 墓石クリーニング 墓石リフォーム 施行例
- 墓じまい お墓の引っ越し(改葬)
- 墓石に彫る文字のはなし
- 墓石の彫刻 家紋 花
- 墓石 花立 線香立て
- お墓 古今東西
- 映画を見れば「お墓」がわかる!
- お墓に納骨
- 墓そうじ
- 墓石 用語 辞書
- お墓 デザイン 装飾 美
- 石についてのエトセトラ
- 終活
- 知っておきたい!冠婚葬祭マナー
- アートフラワー仏花・供花 「白和香」
- 展示墓石のご紹介
- 新しいお墓作り
- 墓石について、よくある質問
- お墓は「生き方」
- 施工例
- お客様とのお話から
- 店舗情報
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。