お墓を守るプロ
コラム
公開日: 2016-08-21 最終更新日: 2016-08-24
【知らないとソン!?】「け」と「こ」から始まる墓石業界用語集
こんにちは☆
富山の墓石専門店㈱スナダ石材メモリアルアドバイザーの砂田嘉寿子です。
リオオリンピックでの日本選手の連日のメダル獲得に興奮とパワーをもらっているこの夏。
ふと思ったんですが、リオオリンピックっていつ終わるんだろう。
そろそろ終盤なのかな。何か寂しくなるなぁ…。
ちなみにこちらの墓石業界用語集ですが、ゴールまでにはまだ当分かかりますので安心して楽しめます。
誰ですか!?早く終わればいいのにって言っている人は?
今日の墓石業界用語集は、「け」と「こ」から始まる用語です。ほら、まだまだ続きますよw
境内墓地 けいだいぼち
・寺院の境内にある墓地。運営は寺院が行っている。
≪この用語とよく似た語句≫
「寺墓地」
こちらは高岡市にある光徳寺の境内墓地です。砂田家の墓もこちらにあります。
また、こちらの境内墓地をご紹介もいたします。
「検討します」
・石材店から見積もり書を出してもらった施主が、家族などと相談したいときに、石材店側に言う言葉。
石材店側がこう言われた場合は、ほとんどが「検討」の前に「(他社の見積もりと)比較」が入っていると思って間違いない。
≪この用語の対義語≫
「これでお願いします」
香炉 こうろ
・お線香やろうそくを供えるための石製の付属品。墓石の前に置かれる。
≪この用語と間違えやすい言葉≫
「コンロ」
コンロと香炉は、同じ火を使うものでも用途はまったく違うのは周知のとおりです。しかし「コンロ」は日本語だということをご存知でしたか?漢字にすると「焜炉」となります。
五輪塔 ごりんとう
・平安時代中期からみられた権力者のお墓や供養塔。密教の五大思想「宇宙にある一切の物質は、地・水・火・風・空」の五大から構成されている」という古代インド思想に基づいて造られた仏塔。
この五輪塔が基となって、現在の和型墓石が江戸時代頃に普及し、現在に至っている。
≪この用語と間違えやすい言葉≫
「かりんとう」
こちらは江戸時代頃に一般に普及したお菓子。最近では商品開発され、「かりんとう饅頭」なるものもでてきています。
◇1956年創業、1500件以上の建立実績
└「お墓のまもりびと」をサポートする墓石専門店
http://www.e-isiyasan.com/
こちらの関連するコラムもお読みください。
- 【知っているつもり!?】 「う」~「お」で始まる墓石業界用語集2016-08-03
- 【忘れたころにやってくる!】墓石業界用語集「ま」行2017-02-06
- 【ついに最終回!】墓石業界用語集「や」~「ん」2017-03-17
- 【どれだけ知っている?】「あ」から始まる墓石業界用語集2016-07-28
- 【知っておいてソンはない!】墓石業界用語集「ち~と」2016-10-27
最近投稿されたコラムを読む
- 「オンラインサロン」と「檀家システム」が似ている3つの点! 2018-04-11
- 【海街ダイアリー】母娘の確執にはお墓参りが有効! 2018-04-06
- 分かっているつもりで、腹落ちしていなかったこと。新年度に向けてのあらたな仕事論。 2018-04-03
- 大雪のあとは墓石灯篭の倒壊にご注意を! 2018-03-29
- 「お墓そうじがむずかしい…」「一人で納骨できない…」ときは「まもりびとメニュー!」 2018-03-29
セミナー・イベント
-
在宅診療の医師が伝える「最期まで自分らしく生きること」
開催日: 2017-10-29 -
ハッピーエンディングカード体験とFPが伝えるお金の管理と備え
開催日: 2017-08-26 -
2016・とやま終活カフェ 第3回「家族の未来と自分の過去を見つめて」
開催日: 2016-09-10
とやまシニアライフ応援団

第1部 10:00~40 ハッピーエンディングカード体験相続、介護、終末医療、退職金活用、葬儀・お墓・セカンドライフ・・どこまで準備できているのか、これか...
プロへのみんなの声
このプロの紹介記事

デザイン墓石で想いをかたちにするお墓づくりをサポート(1/3)
スナダ石材は“想いをかたちにするお墓づくり”をモットーに掲げ、施主の要望に応えるオリジナルデザインの墓石を数多く手掛けています。メモリアルアドバイザーの砂田嘉寿子さんは「お墓づくりは個人と家族の時間に想いを寄せるきっかけにもなります。自分...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- TOKIOの「ザ!鉄腕・DASH」の石工の仕事から分かったこと 10よかった
-
- 2位
- 仏花・供花は造花でも大丈夫? 8よかった
-
- 3位
- 石の経年変化は悪い事? 7よかった
-
- 4位
- 墓地が非課税になったワケ 6よかった
-
- 5位
- 石田三成公の供養塔と現代のお墓作り。「依り代」の共通点 6よかった
コラムのテーマ一覧
- お墓を文学する
- メモリアルアドバイザーの仕事論
- 墓石 灯篭 修理
- お墓を科学する
- お墓の経済学
- 石屋さんについて
- お墓のまもりびと
- お墓参りの効能
- 墓石クリーニング 墓石リフォーム 施行例
- 墓じまい お墓の引っ越し(改葬)
- 墓石に彫る文字のはなし
- 墓石の彫刻 家紋 花
- 墓石 花立 線香立て
- お墓 古今東西
- 映画を見れば「お墓」がわかる!
- お墓に納骨
- 墓そうじ
- 墓石 用語 辞書
- お墓 デザイン 装飾 美
- 石についてのエトセトラ
- 終活
- 知っておきたい!冠婚葬祭マナー
- アートフラワー仏花・供花 「白和香」
- 展示墓石のご紹介
- 新しいお墓作り
- 墓石について、よくある質問
- お墓は「生き方」
- 施工例
- お客様とのお話から
- 店舗情報
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。