高校・大学受験対策指導のプロ
コラム
公開日: 2012-01-17 最終更新日: 2014-06-04
☆★☆★ ガンバレ! 高校受験生(1) ☆★☆★
1月17日(火曜日)
大学入試センター試験が終了し、いよいよ本格的に大学・高校入試が話題になっています。
そして、県立入試まであと50日になりました。
これからの、おおよその日程は次のとおりです。
2月2日(木)私立高校一般入試 1/23---2/1 国立2次出願
2月2日~6日県立推薦受付 2月2日センター試験平均点発表
2月10日(金)県立推薦入試面接等
2月15日(水)推薦内定
2月19日(日)国立高専学力検査
2月23日(木)高専内定通知 2月25日国立前期入試スタート
2月23日~27日県立高校一般入試出願
3月8日9日県立高校学力検査 3月6日前期発表
3月15日合格発表 3月12日国立後期日程スタート
3月16日~19日県立2次出願 3月20日国立後期中期発表
さて.今回は県立高校入試に絞ってお話しします。
県立高校の合否は、どのように決められるのでしょうか。
中学2・3年生時の学校の成績(いわゆる内申書)と、
3月8日9日に行われる、学力検査の点数によってきまります。
その合否の決め方は、高校によって幾分違うでしょうが、およそ以下のようだと推察されます。
まず、内申書(調査書)の得点によって受験者全体の順位をつけます。
次には、当日の試験によって順位をつけます。
ともに募集定員の中にある人は文句なし合格ですね。
その人数を除いて、残りの合格者は、内申書の得点を重視するか、それとも当日の得点を重視するか、
あるいは双方の割合を決めるかなどして合否が決定されるのだろうと思います。
そこに、それぞれの高校の特徴が反映されるのではないかと思います。
さらに、県教委の入学者選抜実施要領には、
「調査書評定点または学力検査の成績が、募集定員の上位10%以内にある場合は、
調査書評定点又は学力検査の成績の一方により、判定できる」 とあります。
単純な足し算ではありませんが、内申書と学力検査の、ふたつの成績の特徴を考慮しつつ
総合して順位がつけられ合否が決定されています。
また、現在中学3年生の内申書は
『 2年次45点(9教科×5点)+ 3年次2学期まで90点(9教科×5点×2)+
特別活動等の学習の記録以外で15点=150点 』 の成績となります。
したがって、もうすでにそれらは確定しています。
そして、それぞれの生徒が入学試験を受けようとする各高校に、
各個人の内申書は生徒全員の一覧表とともに送られることになります。
また学力検査は、国語・数学・理科・社会・英語の5教科で行われ、
満点は各教科40点、合計200点となっています。
これまでの、推薦や一般入試における各高校の倍率などは、
以下の私どものホームページに掲載しております。
表紙は・・・http://www.wakaba-kai.co.jp/
入試全般の日程は・・・http://www.wakaba-kai.co.jp/nyushi/yotei.htm
23年度の募集・志願人数一覧は・・・http://www.wakaba-kai.co.jp/nyushi/indexH23.htm
24年度の募集人数一覧は・・・http://www.wakaba-kai.co.jp/nyushi/indexH24.htm
各高校別の7ヶ年の倍率は・・・http://www.wakaba-kai.co.jp/nyushi/years.htm
県立入試の平均点推移は・・・http://www.wakaba-kai.co.jp/nyushi/ave.index.htm
さて、今の時期は内申書の得点は確定しています。
したがって、いかに学力検査で高得点を取るかが重要となります。
塾などで行われる模擬試験などは、出題形式や表現、そして平均点も
県立入試の学力検査に似せて作られています。
そのため、各教科40点満点で、合計が200点満点とし、
平均点も、県立入試に倣い、110点~120点前後ぐらいに設定されています。
また、それらの模擬試験では、過去の経験を踏まえ、偏差値や各回の試験の点数で、
どの高校に行くには何点ぐらいとらなければいけないかを、明らかにしています。
(調査書の得点については非公表なので、あくまでも学力試験だけを基準にしたものですが。)
さて、次回には、実力試験や模擬試験の点数ごとに、
今からどのような勉強方法を取るべきかを、説明します。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
3つのスタイル
ーー 個別授業 ・ 一斉授業 ・ 動画授業 ーー から
自分に合ったスタイルをお選びください。
組み合わせての受講も、もちろん可能です。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
『個別指導』(小・中・高生対象)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
個別の指導は、無駄なく、効率的です。
今、あなたが困っていることから スタートできます。
受験に向けての苦手克服、課題(宿題)の質問、
これまでの復習、これからの予習などなど、
受講希望教科・科目と、ご希望の一週間の授業回数を決め、
ご都合のよい曜日と時間帯をお選び下さい。
あなたが、勉強で助けてほしいことにお応えします
http://www.wakaba-kai.co.jp/ko-su/kobetsu-index.htm
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
『受験生ゼミ』(高校3年・2年生対象の一斉授業)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
平成24年度は、3月の春期講習会から始まります。
少人数(定員10名)の一斉授業です。
①高3大学受験生ゼミ・・・
英・数・国・物・化を開講。受験のツボを伝授します。
春期講習会から新年度版がスタートします。
②難関大学志望者向け数学の受験生ゼミ・・・
『ガロアⅡ』(高2)、『ガロアⅢ』(高3)
数学が好きな生徒・得意な生徒の参加を待っています。
4月に新年度版がスタートします。
(詳細は後日ご案内します。)
http://www.wakaba-kai.co.jp/ko-su/index-jk.htm
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
『ネオスタディ』(中学生・高校生対象)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
大手予備校の映像授業です。
全国的に知られた受験指導のプロたちの授業です。
中1から高3までの冬期講習講座がインターネットで提供されます。
映像授業なので、速習・先取り学習・復習など様々に対応。
一気に視るもよし、繰り返し視るもよし、
あなたに合った仕方で受講してください。
わかば会発行のID・パスワードにより、
塾内・家庭でも視聴できます。
http://www.neo-study.jp/
(● ’0 ’●)/
連絡は
0120-67-1355
076-432-1355
見学・体験のご連絡をお待ちしています。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
http://www.wakaba-kai.co.jp/
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
今、ひとつの、チャリティープロジェクトが進行しています。
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
┏┏┏┏┏
┏┏┏┏ 『 宮城学院女子大学音楽科OG有志×TOYAMA
┏┏┏ 東日本大震災チャリティコンサート』
┏┏ http://www.nalucka.com/friends/?mid=5446553
┏
3.11を風化させないために、
宮城と富山が音楽を通じてトモダチになろう。
震災で演奏場所を失った音楽家たちに活躍の場を提供しよう。
(コンサート案内パンフから)
そんな思いで、準備が進められています。
日時 : 2012年2月12日(日) 午後1時開場 1時半開演
場所 : 富山県教育文化会館ホール
チケット費用 : 大人1,500円 学生(小学生・中学生・高校生・大学生)800円
すでにチケットも販売されています。
アーツナビ富山 http://info.arts-navi.com/
富山県教育文化会館ホール・県民会館・高岡文化ホール・新川文化ホール
北日本新聞1階プレイガイド
わかば会も属する富山県学習塾協議会も、協賛団体として支援しています。
http://www.juku-kyogikai.com/index.html
宮城学院女子大学の学生達が授業で作った合唱作品です。
クリック♪⇒『君の歌』 http://www.nalucka.com/friends/song.html
YouTubeでは ⇒ http://www.youtube.com/watch?v=QvG-alf7bKk
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
こちらの関連するコラムもお読みください。
- 塾長つれづれ日記 △▼△ 当今、受験事情△▼△2011-01-16
- ◇◇◇◇ センター試験前夜 ◇◇◇◇2012-01-09
- 高校入試説明会を開催しました2015-03-15
- 富山大学後期入学試験の数学の解答を、作成しました。2015-03-13
- 敏秀日記 ◇◇ センター試験には魔物が棲んでいる ◇◇2011-01-24
最近投稿されたコラムを読む
- 個別教室を模様替えしました 2018-04-18
- 中央大学に進学することとなったMK君 2018-04-10
- 4名の方の大学入試体験記を紹介します 2018-04-05
- 大学入試の合格体験記を掲載します 2018-04-01
- 新学期・新学年のよいスタートを願って・・・ 2018-03-10
Q&A
-
まずは、旺文社の「ターゲット1900」をお勧めします。
投稿日時:2012-05-31 -
要は、あなたが大学生活に何を求めるかです。
投稿日時:2012-03-09 -
「英語の長文総合問題」質問への回答
投稿日時:2012-02-01
プロへのみんなの声
このプロの紹介記事

卒業生600人余り。その子のためだけのオーダーメイドな個別指導で、志望校合格をかなえる。(1/3)
富山駅から歩いて2分。扉を開けると進学塾のイメージとは一風違う、アットホームな空間が広がります。高校・大学受験の個別指導塾「わかば会」です。穏やかな笑顔で迎えてくれたのは、代表の安田廣志さん。 今年で設立18年目のわかば会。昔から教え...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 東京大学に合格したS君のこと。(その2) 20よかった
-
- 2位
- 東京大学に合格したS君のこと。(その1) 14よかった
-
- 3位
- 「慶応大学に、合格していたよ。」 10よかった
-
- 4位
- 「一般社団法人富山県教育ネットワーク」が本格的に始動します。 9よかった
-
- 5位
- 北日本新聞社の取材を受けました。 8よかった
コラムのテーマ一覧
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。