和室を快適にする畳のプロ
コラム一覧
襖の張り替えに良い季節はいつ?

北陸地方大雪で大変ですが、先週から数件ふすまと畳の張り替えでお電話をただきました。そこでよく聞かれるのですが、ふすまの張り替えで、この寒い季節でもいいのかという質問です。襖は糊を使いますので、乾かすのに時間がかかります。冬の場合は気温が低いのと、湿気がありますので、な... 続きを読む
2018-02-06
熊本産畳表のランクについて

畳表の違いはなんでしょうか?まずは産地の違い大きく分けて中国産と国産に分かれます。国産にはいろいろありますが熊本が全国一の産地です。その熊本産畳表もい草を選別してい草の長さ実入り織り込み本数によって、下級品から上級品の畳表がつくられます。農産物なので、そ... 続きを読む
2017-11-02
暮らしと住まいのカレンダー 6月
北陸はまだですが、地域によっては梅雨入りしたようですね。富山も今日は雨でしたが、6月はじめじめして聞きますので、清潔を心がけたいです。夏の家電の準備もこの時期にやっておきましょう。6月の家事カレンダー(参考資料:家事の基本大辞典) 掃除 シンク周りをピカピカに。毎... 続きを読む
2017-06-07
畳の上敷きは部屋の大きさに合わせてお作りします

暑い日が続きますね。先日上敷きについてお問い合わせいただきました。「上敷き」という言葉さえもなじみがないかもしれませんが、畳の部屋全体に敷きつめるござのことを言います。たとえば、畳が汚れたけど、表替えせずに汚れを隠そうと言う時や、反対に畳をきれいにしたので、汚し... 続きを読む
2017-05-22
暮らしと住まいのカレンダー 5月
大型連休もお天気の良い中終わりました。楽しい時間は過ごせたでしょうか?私は5年ぶりに砺波チューリップフェアに行ってきました。去年から登場した花の大谷がとてもきれいでしたよ。何をするのも気持ちいい季節になりましたね。天気の良い日はたまった家事をやりましょう。5月に... 続きを読む
2017-05-09
障子の種類
株式会社マイハラの障子の種類 普通版 無地 大変上質な五箇山和紙を使用しています 柄入り 雲竜 和紙の糸がちりばめられた上品な印象耐久性も良いので、客間や座敷にお勧めです 強力紙 普通紙の4倍強!お子様やお年寄りがいらっしゃるご家庭にお勧めです。 破れ... 続きを読む
2017-04-27
畳のへりのワークショップ

今日はたたみのへりでペンケースを作るワークショップを開催しました。畳のことを知ってもらい、触れてもらうイベントです。いろんなへりがあります。子供部屋や、個性的なお部屋にもお勧めですよ!とても可愛く出来てみなさん満足げで私もうれしかったです。余った端切れで... 続きを読む
2017-04-22
今年度のカタログ

今年度の商品の価格表が仕上がりました。6月末日まで使えるクーポンも付いています。本日新聞に折り込みしますが、地域が限られていますので「マイベストプロのチラシを見た」でOKです。ぜひこの機会に如何でしょうか?お問い合わせ、ご注文、お電話お持ちしています。0766-8... 続きを読む
2017-04-11
和室の畳掃除の仕方

和室は埃がたまる場所が多いのでこまめに掃除しましょう。 畳の毎日の掃除 畳の目に誇りがたまるので畳の目にそって掃除機をゆっくりかけましょう。仕上げに、使い捨てのシートを付けたモップでからぶきするとダニのえさとなる、髪の毛やほこりがとれてさらにきれいになります。時... 続きを読む
2017-04-05
畳のサイズや厚さって決まってる?

畳の大きさ 規格サイズは、2尺9寸×5尺8寸(87.87×175.74)です。でも実際は部屋に合わせて、作りますので、微妙に違います。(大壁和室の場合はさらにサイズはまちまちです)意外と知られていないのが、畳の大きさは1枚1枚違うということ。よくあるのが、畳... 続きを読む
2017-03-21
襖が動かない時の対処法

株式会社 株式会社 マイハラブログ 関連生地襖や障子を引き取りに行って外れないということがあります。真ん中では外れないけど端っこに持っていくと外せたりするので、臨機応変に対応します。全く動かない場合は、ジャッキを持参にて鴨居を持ち上げて外します。その場合、張替と当時に... 続きを読む
2017-03-05
お雛様にピッタリのミニ畳 可愛いヘリは子供部屋にもぴったり

もうすぐひな祭りですね。私は手作りの小物も大好きなので、いろんな先生ともお付き合いさせていただいています。ミニ畳のご注文が、この時期になるとたくさん入ります。もちろん、ほしい方はいつでもお作りしますのでご相談ください!ミニ畳を作るきっかけは、たくさんの端材を捨てるの... 続きを読む
2017-02-27
暖房用畳の仕様

寒い日が続きます。先週から今週にかけ冬将軍が到来し、鳥取、島根など大雪で大変でしたね。先週休みをいただき山陰中国地方から九州横断と2800kmの旅に出かけ、間一髪大雪になる前の晴れ間に島根の出雲神社参拝してきました。その間に東京設計会社さんから暖房用畳のお問い合... 続きを読む
2017-02-14
セミナー・イベント
-
今年最後のキャンペーン
開催日: 2017-10-17 ~2017-12-20 -
畳へりでペンケースを作ろう[満員御礼]
開催日: 2017-04-22
このプロの紹介記事

射水市中新湊には、1934(昭和3)年の創業から80年以上続く畳店があります。その3代目として代表取締役を務めているのが、毎原恵さん。恵さんの祖父(毎原保雄さん)が創業し、恵さんの父(良雄さん)が2代目として跡を継ぎ、株式会社「マイハラ」...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
暮らしと住まいのカレンダー 6月
北陸はまだですが、地域によっては梅雨入りしたようですね。富山も今日は雨でしたが、6月はじめじめして聞きま...
暮らしと住まいのカレンダー 5月
大型連休もお天気の良い中終わりました。楽しい時間は過ごせたでしょうか?私は5年ぶりに砺波チューリップフ...
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- なぜ障子の貼り替えを業者に頼むのか 17よかった
-
- 2位
- 襖が動かない時の対処法 10よかった
-
- 3位
- 畳の大掃除・防湿防虫シートの効果 9よかった
-
- 4位
- 畳の修繕の種類 9よかった
-
- 5位
- ごあいさつ 9よかった
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。