働く女性の能力、やる気を引き出すコーチングのプロ
コラム
公開日: 2014-01-09
時には、身軽になることを優先しましょう。
こんにちは。
富山のコーチ&ライフオーガナイザーの
土屋佳瑞です。
「コーチングって、前向きなことしか
話しないんだよね?」
そんな風に訊かれることがあります。
確かに 間違いでもないのですが
前向きなことしか話してはいけない、
というわけではありません。
セッションでは
未来を、どうありたいかを描いていき
クライアントさんが「○○したい!」
と思う事を話していくので
必然的にそうなっていくのですが
では 誰でも思い描いた通りに
何でも上手く進むかというと
もちろんそんなこともありません。
クライアントさんが
セッションで決めた行動にトライしている時
次のセッションまでの途中で
報告をいただいくこともあるのですが
時には
「もし、やってみてちょっとグチりたかったら
吐き出しメールしてくださいね」
とお伝えします。
行動してみて
ああ、辛いなあ。嫌だなあ。悲しいなあ。
そう思ったことに蓋をしてまで
無理やりに
「こんなことができました!」
と報告をするのは不自然ですよね。
最初から「ちょっとしたグチですけど」と
お互い了解ありの 吐き出しメールは
ココロにあるもやもやを
文字どおりキレイに吐き出すきっかけになります。
グチは続けても何にもならない、
って解っているから
そこからが心機一転。仕切り直し!
のきっかけともえいますね。
誰だって、一度や二度で
うまくはいかないこともあります。
時には、その想いを吐き出して。
そして身軽になったら、また前進しましょう。
コーチは
離れていても、ずっと
クライアントさんを応援しています。
こちらの関連するコラムもお読みください。
- 振り返りは重要!で、何を振り返るのですか?2013-12-10
- プロフェッショナルが、必ずもっているものとは?2013-12-15
- 女性チームがどんどん力をつけるには....2014-05-01
- あけましておめでとうございます2014-01-01
- 成長に気付く時2013-12-18
最近投稿されたコラムを読む
- 女性チームがどんどん力をつけるには.... 2014-05-01
- 女性部下をどう指導すればいのか解らない方へ 2014-02-06
- あけましておめでとうございます 2014-01-01
- 成長に気付く時 2013-12-18
- プロフェッショナルが、必ずもっているものとは? 2013-12-15
セミナー・イベント
-
なりたいあなたになるための 片付けコーチング ~人生をデザインするためのワンステップ~
開催日: 2014-06-01 -
銀座コーチングスクール 無料体験講座
開催日: 2014-05-20 -
上司のための「女性戦力化」セミナー
開催日: 2014-02-11
このプロの紹介記事

働く女性はストレスフルです。独身時代は職場の人間関係や恋愛、結婚に悩み、結婚後は家庭と仕事の両立に奮闘する毎日…。特に子どもが小さい時期は自分の時間がほとんどなく、「独身時代と同じように働くのは無理」、「やりたいことがあるけど、今はまだ…...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
女性チームがどんどん力をつけるには....
こんにちは。富山の働く女性専門コーチ&ライフオーガナイザーの土屋佳瑞です。先日、久しぶりにバスに乗り...
女性部下をどう指導すればいのか解らない方へ
社会女性の活用が安倍内閣の成長戦略にも挙げられていますが実際現場では自分の部下の女性をどうやって指導し...
振り返りは重要!で、何を振り返るのですか?
はじめまして。富山のコーチ&ライフオーガナイザーの土屋佳瑞です。今日は個人クライアントさんとのセッシ...
「やること」の塊が大きいと
こんにちは。富山のコーチ&ライフオーガナイザーの土屋佳瑞です。コーチングでは、目標をよりリアルに描い...
プロフェッショナルが、必ずもっているものとは?
こんにちは。富山のコーチ&ライフオーガナイザーの土屋佳瑞です。最近、プロフェッショナルである方には必ず...
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 女性チームがどんどん力をつけるには.... 6よかった
-
- 2位
- 女性部下をどう指導すればいのか解らない方へ 4よかった
-
- 3位
- 時には、身軽になることを優先しましょう。 2よかった
-
- 4位
- プロフェッショナルが、必ずもっているものとは? 2よかった
-
- 5位
- 振り返りは重要!で、何を振り返るのですか? 2よかった
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。