妊娠できる心と身体にする妊活リフレのプロ
コラム
公開日: 2013-04-04
体温調節が出来ない人増えています
私達の身体は体温を一定に保つ機能が元々備わっています。
極端に体温が低い人、冷え症の人はその機能が乱れているのです…
通常は、寒い時には血管を収縮させ、熱が外に逃げないようになります。
逆に暑い時には、血管を拡張させて、汗などによって熱を外に放出させています。
この機能を調節しているのが「自律神経」
冷え性の人は自律神経の働きが乱れている可能性があるというわけなんです!
自律神経というのは体温を調節したり、体の機能を保つなどなくてはならないもの。
ストレス、食生活の乱れ、睡眠不足などによって乱れやすくなってしまいます。
現代人はストレスを多く抱えていますし、仕事が忙しくて睡眠が不足している、外食が多くて食生活も乱れている、ダイエットばかりしていて栄養が足りていないという事も多いです。
そんな生活を続けていたのでは、自律神経が乱れて当たり前!
また、夏の冷房も自律神経を乱してしまいます。
自律神経は寒くなると血管を収縮させるのですが、外に出れば30度以上の気温に一気に上がりますから、急激に体温を下げたり上げたりを繰り返していれば、自律神経は乱れてしまいます。
自律神経が乱れると、夏でも寒いという状態になってしまいます。
冷え性は普通冬に起こると考えられていますが、現代人は夏でも冷えを感じているのです。
また、夏には汗をかいて体温を調節し、冬には血管を収縮させて体温を上げるという、当たり前の事がされていないので、自律神経も乱れてしまいます。
夏はたっぷり汗をかくという事が少なくなっているので、汗が出にくい人も増えているようで、暑い日に熱を発散できず熱射病になる人も見られますね。
また、最近の締め付ける服装にも問題が!
スキニージーンズなどピタピタした服装も多くなっているし、下着で締め付けてしまう事もあります。
サイズが合っていない下着を付ければ、血行が悪くなり、末端部分が冷えてしまいます。
皮膚の感覚が鈍くなって、寒くなっても自律神経が働かず、冷えが加速してしまいます。
冬でも熱はどんどん逃げていき、自律神経が働かず、だから冷えてしまうのです。
生活の見直ししてみましょ♪
内臓を間接的にマッサージするお店
http://www.r-refuge.com/index.html
こちらの関連するコラムもお読みください。
- 冷え性と低体温の違い2016-12-13
- 足首の冷えと卵巣の働きの関係2013-06-17
- 28歳から起こる身体の不調2017-09-21
- 背中から分かる「後ろ姿年齢」2013-11-05
- 冷えると起こる生理トラブル2015-05-26
最近投稿されたコラムを読む
- 妊娠菌をもらおう♡ 2018-04-20
- 妊娠したいあなたへ〜妊娠前にしておくこと〜 2018-04-16
- 妊娠したいあなたへ〜妊娠しやすい身体になるには?〜 2018-04-13
- 〜妊娠しやすい身体とは?〜 2018-04-09
- 〜今すぐ始める妊活とは?〜 2018-04-05
セミナー・イベント
-
妊娠できる心と身体になる♡
開催日: 2018-04-21 ~2018-05-31 -
森林セラピーに出かけよう!
開催日: 2018-06-24 -
90日で見た目が変わる究極のダイエットリフレ
開催日: 2018-04-01 ~2018-04-30
プロへのみんなの声
このプロの紹介記事

皆さん、自分の体温をご存知ですか。健康な人の体温は36.5~37.1度で、36度以下は低体温、35度以下は深刻な低体温といわれています。低体温による主な症状はイライラ、肌荒れ、頭痛、足がつる、だるい、肩こり、むくみ、生理不順など。心と体は...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
冷えのぼせ対策
「冷えのぼせ」って聞いた事ありますか?普段冷えを感じており、または足が冷えているのに顔や頭がぼーっと暑く...
子供の低体温
【子供の低体温】~早起きして朝食しっかり~朝食を毎日とる!このあたりまえの習慣ができていない子が増え...
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 妊娠中の体の冷えが与えるママと赤ちゃんへの影響 26よかった
-
- 2位
- ギックリ背中 17よかった
-
- 3位
- 「薬指」の秘密 10よかった
-
- 4位
- 身体が冷えていると痩せません!!! 6よかった
-
- 5位
- 『背中の凝りは、心のサイン』 6よかった
コラムのテーマ一覧
- 妊活
- 二人目ベビ待ち
- 不妊
- マタニティライフ
- こどもの低体温
- 温活
- 季節による身体の不調
- 女性ホルモン
- リフレクソロジースクール
- アンチエイジング
- プライベートな日
- お客様の声
- 温活パーティ
- なりたい自分に近づくいろは塾
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。